院長の挨拶
2021年4月1日より足立慶友整形外科・リウマチ科クリニックの院長を拝命させていただくことになりました野本 聡(のもと そう)と申します。
2019年の当院開院以来、北城雅照前院長とスタッフが「受診しやすい、相談しやすい、楽しくて毎日行きたくなる」そんな「患者様の受診体験を最高のものにする」クリニックをめざして、日々努力してまいりました。その結果、開院以来、当クリニックを受診していただいた患者様の総数は、2021年3月末の時点で、のべ約83,000名に到達しました。地域住民の皆様の健康増進に多少なりとも貢献できたのではないかと自負しております。
このたび、北城前院長が足立整形外科・リウマチ科クリニックだけでなく、慶友整形外科脊椎関節病院も統括する理事長業務に専念することになったため、私が当クリニックの院長を引き継がせていただくことになりました。これからも前院長の方針を引き継ぎ、城東地区を中心とした地域住民の皆様のお役に立てるよう精一杯努力してまいります。
*野本先生のご経歴についてはこちらをご確認ください。
理事長の挨拶
初めまして、医療法人社団円徳、足立慶友整形外科・リウマチ科の理事長の北城雅照と申します。
私は、慶應義塾大学病院をはじめ、その関連医療機関にて10年間にわたり、数多くの患者様を診療させていただきました。
私の医師としての信念は「少なくとも自分の目の届く範囲の人々を笑顔にし、幸せにしたい。」です。この思いを叶えるため、自らが責任を持ち、真摯に患者様と向き合える場所を創ろうと考えております。
この100年間で患者様が罹患される疾患も大きく変わってきております。これからの医療には、病気を「治す」だけでなく、病気への罹患や進行を「防ぐ」、そして、健康を「支えていく」ことが求められております。
皆様の健康を守り、支えていくことができるように、スタッフ一同正しい医療を責任をもって提供してまいります。また、受診しやすい、相談しやすい、楽しくて毎日行きたくなる、そんな「患者様の受診体験を最高のものにする」クリニックになれるように、日々努力してまいります。
ドクター紹介
北城 雅照 Masateru Kitashiro ※別ウインドウで開きます
担当外来
整形外科外来
ご挨拶
略歴
2009年:北里大学医学部卒業
2011年:慶應義塾大学医学部整形外科学教室入局
2018年:医療法人社団円徳理事長に就任
資格・所属学会
医学博士(慶應義塾大学)
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定リウマチ認定医
野本 聡 So Nomoto ※別ウインドウで開きます
担当外来
一般整形外来・膝関節外来・リウマチ外来
ご挨拶
私は過去約30年間、神奈川県横浜市の基幹病院で整形外科とリウマチ科の診療に携わってまいりました。
キャリアの前半はスポーツ整形外科と外傷整形外科に主に従事しておりました。スポーツ整形外科医として日本サッカー協会に所属し、日本女子代表(現在のなでしこジャパン)の海外遠征に帯同した経験もあります。そのような環境下でスポーツ外傷、なかでもサッカーに多い膝関節外傷に対する内視鏡手術を数多く執刀してまいりました。また、神奈川県交通救急センター在勤中は、交通外傷による重症骨折(開放骨折など)の治療もたくさん行ってまいりました。
キャリアの後半では、横浜市東部病院の整形外科・リウマチ科部長として、主に運動器の慢性疾患、特に関節疾患の診療に多くのエネルギーを注いでまいりました。具体的には、私が専門とする膝の変形性関節症に対する保存的治療(特に運動療法)を地域住民に広める活動を継続的に行って参りました。もちろん重症例に対する手術(多くは人工関節置換術)も2000例以上執刀いたしましたが、最近は手術だけではなく再生医療(PRP療法など)にも従事しております。関節リウマチに対する最新の薬物治療(生物学的製剤や分子標的製剤)や手術治療の経験も豊富であります。その他、最近は骨粗鬆症に対する治療にも力を注いでおります。骨粗鬆症は多くの高齢者が持っている病気です。この病気自体には自覚症状はありませんが、軽微な力で骨折を起こしやすく、一度骨折を起こすと二度三度と骨折が続き(骨折の連鎖)寝たきりの原因になることが厄介です。骨粗鬆症は骨折を起こさないうちに発見し治療を開始することが非常に重要です。当クリニックでもこれらの取り組みを継続していく所存であります。
どうぞよろしくお願いいたします。
略歴
1982年:慶應義塾大学医学部卒業
1982年:慶應義塾大学医学部整形外科学教室入局
1999年:済生会神奈川県病院整形外科リウマチ科部長
2013年:慶應義塾大学医学部客員講師
2014年:東邦大学薬学部客員教授
2013年:済生会横浜市東部病院運動器センター長/整形外科部長
2018年:プライムコースとみなとみらいクリニック院長/理事長
2020年:足立慶友整形外科リウマチ科副院長
2021年:足立慶友整形外科リウマチ科院長
資格・所属学会
<資格>
義肢装具適合判定医
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会スポーツ認定医
日本体育協会公認スポーツドクター
(日本サッカー協会より推薦)
日本骨折治療学会評議員
日本リウマチ学会指導医
日本リウマチ学会専門医
日本整形外科学会リウマチ認定医
日本リウマチ財団登録医
厚生労働省認定臨床研修指導医
日本静脈経腸栄養学会TNTコース終了
日本骨粗鬆症学会認定医
日本リウマチ学会登録ソノグラファー
<所属学会>
日本整形外科学会
日本リウマチ学会
日本整形外科スポーツ医学会
International Society of Arthroscopy, Knee surgery and Orthopedic Sports Medicine (ISAKOS)
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)
日本人工関節学会
日本最小侵襲整形外科学会(MIOS)
日本骨折治療学会(評議員)
日本骨粗鬆症学会
飯田 剛 Tsuyoshi Iida ※別ウインドウで開きます
担当外来
脊椎(首、腰)外来
ご挨拶
整形外科は、脊椎・上肢・下肢・骨軟部腫瘍とその病態に応じて非常に専門性の高い特殊な専門科であり、時代とともにますます専門性が高まっております。当院は、各部位の専門医が充実して揃っており、皆様の期待に沿った最先端の治療を提供することが出来ることが一つの特徴です。
脊椎疾患は病態が複雑であることが多く、慎重な経過観察を要する患者様や早期の手術が必要な方が見過ごされてしまったり、逆に手術が不要な方に手術が行われしまったケースにしばしば遭遇します。脊椎専門医・指導医として、患者様に正しい情報をわかりやすくお伝えし、一人一人のニーズに合った様々な治療法を提供できるように心得させていただきます。
(脊椎(首・腰)外来に受診を希望される患者様はこちらもお読みください。)
略歴
2008年:慶應義塾大学医学部卒業
2008〜2010年:亀田総合病院初期研修
アレキサンドラホスピタル(シンガポール) 整形外科短期研修
2010年:慶應義塾大学医学部整形外科学教室入局
2017年:慶應義塾大学医学部整形外科 大学院卒業
2017年:北里大学北里研究所病院 整形外科 医員就任
2020年:北里大学北里研究所病院 整形外科 医長就任
資格・所属学会
医学博士(慶應義塾大学)
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会認定整形外科研修指導医
日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科専門医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医
日本整形外科学会脊椎内視鏡下手術・技術認定医
岩間 友 Yu Iwama ※別ウインドウで開きます
担当外来
膝関節外来・スポーツ外来
ご挨拶
小松 秀郎 Shuro Komatsu ※別ウインドウで開きます
担当外来
肩関節外来
ご挨拶
私は学生時代にバスケットボールをしていた経験から、肩や膝の関節の痛みを治療する医師を志しました。
これまで勤務した病院の患者さんはスポーツ選手もいましたが、スポーツをしていない子供からお年寄りまで診察させていただき、関節の痛みがなく元気に生活ができることを目指してきました。それに加えて、現在はプロ野球の東京ヤクルトスワローズのチームドクターとしての経験も皆さんの診療に生かして、サポートしていきます。
肩に痛みのある方は、レントゲンやMRIなど必要な検査をして原因をはっきりさせた上で、まずはリハビリ(運動療法)を始めることが多いです。しかしどうしても手術が必要な場合は、関節鏡による傷が小さく出血が少ない体に負担の少ない方法を主に行っています。
他院に受診してもなかなかよくならない肩の痛みを抱えている患者様は、ぜひ一度ご相談ください。
(肩関節外来に受診を希望される患者様はこちらもお読みください。)
略歴
2004年:北里大学医学部卒業
2004年:仙台市立病院初期研修 整形外科
2007年:北里研究所病院 整形外科
2011年:川口工業総合病院 整形外科
2013年:慶応義塾大学 スポーツ医学総合センター
2014年:ヤクルト球団診療所 管理者(現職)
2017年:北里研究所病院 総合スポーツ医学センター副センター長(兼務)
2019年:慶應義塾大学 スポーツ医学研究センター 研究員
資格・所属学会
日本専門医機構認定整形外科専門医
日本肩関節学会
日本関節鏡・膝・スポーツ学会
日本整形外科スポーツ医学会
日本臨床スポーツ医学会
橘田 祐樹 Yuki Kitta ※別ウインドウで開きます
担当外来
股関節外来(第2、4火曜午前)
ご挨拶
略歴
2006年:慶應義塾大学医学部卒業
2008年:慶應義塾大学医学部整形外科学教室入局
2009年:静岡市立清水病院
2010年:済生会中央病院
2011年:那須赤十字病院
2012年:慶應義塾大学病院 チーフレジデント
2013年:川崎市立川崎病院
2015年:済生会宇都宮病院
2020年:慶友整形外科病院
2021年:慶友整形外科病院 整形外科部長就任
2021年:慶友整形外科病院 人工関節センター長就任
資格・所属学会
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本股関節学会
日本人工関節学会
平石 英一 Eiichi Hiraishi ※別ウインドウで開きます
担当外来
足の外科外来・バレエ外来
ご挨拶
これまで主に地域の基幹病院にてさまざまな部位の運動器傷害の治療に携わってまいりました。専門は足部・足関節ですが、脊椎はじめ四肢全般の診療を行っています。また、バレエダンサーの診療も20年余りの経験を持ち、理学療法中心の傷害治療を心がけています。
今まで蓄積いたしました知識や経験をもとに皆様のお役に立てるよう努めてまいりたいと存じます。
(足の外科外来・バレエ外来に受診を希望される患者様はこちらもお読みください。)
略歴
1983年:慶應義塾大学医学部卒業、同大学整形外科学教室入室
1993年:稲城市立病院勤務
1996年:栃木県済生会宇都宮病院勤務、整形外科医長
1998年:永寿総合病院に赴任、バレエ外来を担当。
2002年:同整形外科部長
2011~2017年:同整形外科主任部長
現在に至る。
資格・所属学会
日本整形外科学会
日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
日本足の外科学会 (評議員)
日本靴医学会(評議員)
関東足の外科研究会(世話人)
日本ダンス医科学研究会(理事)
American Orthopaedic Foot and Ankle Society; International Member (1995~)
International Association for Dance Medicine and Science (2012~)
藤井 武 Takeshi Fujii ※別ウインドウで開きます
担当外来
一般整形外来
ご挨拶
森澤 妥 Yasushi Morisawa ※別ウインドウで開きます
担当外来
手の外科外来
ご挨拶
木村 洋朗 Hiroo Kimura ※別ウインドウで開きます
担当外来
手の外科外来
ご挨拶
略歴
北里大学北里研究所病院整形外科
慶應義塾大学整形外科
那須赤十字病院整形外科
川崎市立井田病院整形外科
済生会横浜市南部病院整形外科
佐野厚生総合病院整形外科
済生会横浜市東部病院整形外科
資格・所属学会
医学博士(慶應義塾大学)
日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本手外科学会指導医
設備紹介
MRI
1.5T VantageElan(キャノンメディカルシステムズ)
少ない設置スペースでも1.5テスラの高画質画像が提供でき,省エネかつ検査に伴う大騒音も抑制。
CT
Aquilion Lightning(キャノンメディカルシステムズ)
最新のハードウェアとソフトウェアにより、被ばく低減と高画質の両立が可能。
骨密度測定装置
QDR Horizon-C型(HOLOGIC社)
最新のセラミックディテクターと高周波X線管球の採用により、体に厚みのある方でも鮮明な画像を描出することが可能。
レントゲン撮影装置
RADREX(キャノンメディカルシステムズ)
あらゆる検査に対応できるハイクオリティシステム。
リハビリテーション室
病気から健康まで、全てを診る。
約100坪の開放感のあるリハビリテーション室。
サーキッドトレーニングエリアも完備。