足立慶友医療コラム

今回は、肩こりについてお伝えしたいと思います。

今回の10秒まとめ

① 肩こりとは、僧帽筋を中心とした筋肉に首から肩にかけての重だるさや凝りを感じることを言います。

② 肩こりの症状は、首から肩周囲にかけての重だるさを中心として痛みや張り、鉄板が入っているように固いなど、様々な訴えがあります。また、可動域制限等で日常生活に支障をきたす場合も有ります。

③ 肩こりになる原因は、「筋肉の疲労」と「血行不良」です。首や肩の筋肉の疲労や血行不良になる原因は、日常生活の姿勢やストレス、身体の冷えなどの生活習慣にあることが多いです。

④ 肩こりは、マッサージやストレッチで筋肉をほぐしたり、入浴で身体を温めることで、血流を良くすることは非常に効果的です。
⑤ 根本的な治療は、必要筋肉が疲労する、血流が悪くなってしまう原因を考えてそれを正すことです。こまめに姿勢を変えたり、首や肩回りのストレッチやマッサージをしていくと、肩こりの改善につながります。

肩こりとは?

肩こりは、五十肩や四十肩と同様に病気の名前ではありません。
首から肩にかけての重だるさや凝りを感じている状態を、「肩が凝っている」と言います。
 肩こりは特に、首、肩、
背中にかけて張っている僧帽筋という大きな筋肉の緊張が続くことで肩こりにつながります。

肩こりの症状

肩こりは、首から肩周囲にかけての重だるさが最も多い訴えです。
また、痛みや張り、鉄板が入っているように固いなど、様々な訴えが
あります。
症状がひどくなると、頭痛、
吐気、目の疲れ、倦怠感、腕や手のしびれが出てくることもあります。
また、筋肉の硬さが影響して肩の動きが悪くなることもあります。
それが、日常生活に支障をきたす場合も有ります。

肩こりになる原因

肩こりに直接的な原因は、「筋肉の疲労」「血行不良」です。
首や肩の筋肉の疲労や血行不良になる原因は、日常生活の姿勢ストレスなどの生活習慣にあります。

 

日常生活の姿勢

 

肩こりは、日常生活の姿勢の影響を大きく受けます。
現代において、パソコン等のデスクワーク、スマートフォンの使用などの不良姿勢が肩こりにつながります。
デスクワーク、スマートフォンを使用する際、背骨が丸くなってしまい、自然と頭部が前に突出した姿勢になります。

頭部は、上半身の土台の真上に乗っていることが理想的であり、良い姿勢であれば、首、肩にかかる負担が少なくなります。
頭部は、4-5kgの重みがあるとても重い物です。上半身と頭部の位置関係が崩れる、つまり、頭が前に突出した姿勢になるだけで、頸部や肩の筋肉の疲労が強くなります。そのような不良姿勢が日常生活の中で長時間続くことが多くなっています。それがやがて、肩こりの症状として現れます。

 

精神的なストレス

現代の社会において、仕事や家庭、人間関係等で精神的にストレスがかかりやすくなっています。
精神的に緊張する場面では、知らず知らずのうちに肩に力が入ってしまいます。
また、悩みや不安を抱えていたり、イライラしている状態も、身体にとってはストレスになります。

 

身体の冷え

身体が冷えている状態は、全身の血流が悪くなっていることを意味しています。
末端冷え性で、手指や足先など身体の冷えに悩んでいる人も多いと思います。
全身の血流が悪くなることで、肩こりにつながってしまうことも多いです。

肩こりの改善法

肩こりの原因は、筋肉疲労や血行不良だとお伝えしました。それを改善することが、肩こりを改善することにつながります。
マッサージやストレッチで筋肉をほぐしたり、入浴で身体を温めることで、血流を良くすることは非常に効果的です。

・姿勢が悪ければ、姿勢を治す
・ストレス状態であれば、気分転換をする
・身体の冷えによる血流低下があれば、身体を温める

 

それぞれの原因に対して、生活習慣の中で改善をしていく必要があります。

しかし、凝り固まった姿勢や家事や仕事などで、ストレスがかかった場合には、
こまめに姿勢を変えたり、首や肩回りのストレッチやマッサージをしていくと、肩こりの改善につながります。

 

肩こりに対しては、以下のような運動が効果的です。

・肩の上げ下げ(すくみ運動)
・肩まわし、首まわし
・首の曲げ伸ばし
・背骨全体を丸める、反らす運動

特に、首や肩回りの筋肉を縮める、伸ばす運動を行うことで、血流を改善し、肩こりの改善につながります。
また、運動不足がある場合は、肩だけでなく、ウォーキングやランニング等の全身的な運動も血流の改善につながりますので、行ってみてください。ただし、首や肩に痛みや障害がある方は、当院にご相談いただいてから行うようにしてください。

当院のご紹介

各部門の専門家が集まった専門外来を設置

当院は、一般的な関節の痛みや筋肉の痛みを診る整形外科の他に、「脊椎(首・腰)」、「肩関節」、「股関節」、「膝関節」、「手」、「足」とそれぞれの専門家が集まった専門外来を用意しております。

他院で診断がつかない症状に関して、各領域の専門家が診察をいたします。

整形外科のご案内

手や足が痺れる、膝や股関節は痛い、背中が曲がってきたなどの症状でお困りの方へ

都内最大級のリハビリ室を完備

患者様の健康を取り戻すため、当院ではリハビリテーションに力を入れております。

国家資格を有するセラピスト達が、責任を持って治療を行います。

リハビリテーション科のご案内

腰が痛い、姿勢が悪い、歩くとふらつくなどの症状でお困りの方へ

交通事故診療に強い整形外科専門医が診察

不幸にも交通事故に遭われた患者様の多くは、「事故のことは保険屋さんに聞けば良いが、体の不調をどこに相談すれば良いのかわからない」という悩みを抱えていらっしゃいます。

当院では交通事故診療に強い整形外科専門医が治療を行います。ぜひ一度ご相談ください。

交通事故にあわれた方へ

当院は、整形外科専門医が交通事故治療を行う医療機関です。

 

Author

高橋佳佑

理学療法士、ピラティスインストラクター

Symptoms 症状から探す

症状から探す

Latest Column 最新のコラム

第14回日本ダンス医科学研究会学術集会参加の活動報告

2024.09.09

北部九州総体(インターハイ)2024 埼玉県代表男子バレーボール部サポート活動報告

北部九州総体(インターハイ)2024 埼玉県代表男子バレーボール部サポート活動報告

2024.09.02

第31回JOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会兼2024年世界ジュニア・カデ・フェンシング選手権大会選考会サポート活動報告

第31回JOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会兼2024年世界ジュニア・カデ・フェンシング選手権大会選考会サポート活動報告

2024.05.02

活動報告(天皇杯 第49回日本車いすバスケットボール選手権大会)

活動報告(天皇杯 第49回日本車いすバスケットボール選手権大会)

2024.05.01

埼玉県中体連柔道練成会サポート活動報告

2023.10.24

Ranking よく読まれているコラム

information 診療案内