胸郭出口症候群は、つり革につかまっている時や洗濯物を干していると腕がだるくなる、ボールを投げるときや投げた後に腕が痺れる、などの症状を認める場合、『胸郭出口症候群』が疑われる症状の一つとなります。
(胸郭出口症候群の概要は下記の投稿をご参照ください。)
胸郭出口症候群:肩から手にかけてのしびれや痛み、ダルさ
一般的に胸郭出口症候群は、なで肩で生じやすいとされており、姿勢を良くすることが望ましいとされています。
しかしながら、姿勢を良くしようと変えた時に、逆に症状が悪化してしまう場合があります。
そこで、今回は姿勢と胸郭出口症候群の関係について解説させていただきます。
目次
今回の10秒まとめ
① 胸郭出口症候群は、なで肩になると生じやすいとされており、腕が下に引っ張られることで神経が牽引されたり、筋の間で圧迫されて症状が出てくる。
② 胸郭出口症候群の約75%は、牽引と圧迫が両方の症状が入り混じった混合型とされているため、原因の特定が難しい。
③ 姿勢の修正には「1.肩甲骨を寄せる」、「2.背筋を伸ばす」、「3.胸を張る」の3点のバランスが重要である。
④ 胸郭出口症候群の改善のために姿勢の修正は重要だが、その意識を間違えると症状が悪化する場合がある。
⑤ 姿勢を改善しようとして必要以上に肩甲骨を寄せ、かつ下げることを意識し過ぎていると鎖骨と肋骨の隙間が閉ざされ、間を通る血管や神経が圧迫されてしまい、肋鎖症候群が悪化する場合がある。
⑥ 姿勢の修正として肩甲骨ではなく、過剰に胸を張ることで修正している場合、胸を張る事によって肋骨が持ち上がり、それにより鎖骨に近づき過ぎてしまい、血管や神経が圧迫されて症状が悪化する場合がある。
⑦ 首がストレートネックのような状態で真っすぐになっているとその中を通る神経も伸ばされた状態となる。そこからさらに背筋を伸ばしてしまうと、神経が過剰に引き伸ばされてしまうため、牽引型の症状が悪化する場合があるため注意が必要である。
⑧ 姿勢の修正の仕方によっては症状が悪化する場合、専門家にご相談する。
一般的な胸郭出口症候群の発症メカニズム
一般的な胸郭出口症候群の発症にはなで肩が関与しています。
① なで肩になると腕が下方向に牽引された状態が続く。
② 腕が引き下げられると周囲にある筋肉や神経も腕の重みによって牽引される。
③ 首には斜角筋と呼ばれる筋肉があり、腕が引き下げられることによって、斜角筋が引き伸ばされる。
③ 緊張した斜角筋の間を通る腕神経叢と呼ばれる神経の束が牽引されつつ、圧迫を受ける。
④ 腕神経叢の牽引及び圧迫によって、腕の痛みや痺れが出現する。
また、なで肩の状態から腕を外側からバンザイすると小胸筋と呼ばれる筋肉のところで圧迫と牽引ストレスを受ける形となり、症状が出やすくなるとされています。
胸郭出口症候群の原因の特定
病態のタイプとして圧迫型、牽引型、混合型の3タイプ存在します。
圧迫型 約19%
牽引型 約6%
混合型 約75%
圧迫と牽引の症状が入り混じった混合型が多く占めるため、原因の特定が難しいとされています。
姿勢の修正による問題点
基本的に姿勢の修正には
1.肩甲骨を寄せる
2.背筋を伸ばす
3.胸を張る
この3つを意識することが多いかと思います。姿勢の修正にはそのバランスが重要となります。
姿勢の改善が胸郭出口症候群の症状改善のためには大切ですが、一方で、姿勢の意識の仕方によっては症状が逆に悪化してしまうケースもあり、なで肩で姿勢が悪いからといって単純に姿勢の修正すればいいという訳にはいかないのです。
肋鎖症候群の悪化の理由
肩甲骨の修正による問題点
基本的に肩甲骨は寄せることが良いとされるイメージがあるかと思います。
しかし、肩甲骨を過剰に寄せて下げてしまうと鎖骨が下がり過ぎてしまいます。
鎖骨が下がりすぎてしまうことで、肋骨との距離が近づき過ぎてしまい、肋骨と鎖骨の間の隙が狭くなってしまいます。
その結果、間を通過する神経が圧迫されて肋鎖症候群が悪化してしまう場合があるので要注意です。
胸を張ることによる問題点
また、姿勢が悪いことを自覚している場合、それを改善しようとして胸を張ることによって身体を起こし、姿勢の改善を試みている方もいます。
このような場合、背骨ではなく、肋骨を動かすことによって姿勢を修正していることになります。
しかし、このような肋骨を過度に持ち上げる姿勢の意識をしてしまうと肋骨が鎖骨と近づき過ぎてしまうため、肋骨と鎖骨の間で神経が圧迫されてしまい、症状が悪化する場合があるため要注意です。
斜角筋症候群の悪化の一因
また、姿勢が悪い場合、背筋を伸ばすことによって修正を図ろうとする場合も多いかと思います。基本的には背筋が丸まっている方の場合は伸ばすことによって改善することが多いかと思います。
しかし、首がストレートネックのような状態で真っすぐになっていると頸椎の中を通る神経も伸ばされた状態となります。
その状態からさらに背筋を伸ばしてしまうと、神経が過剰に引き伸ばされてしまうため、牽引型の症状が悪化する場合があるため要注意です。
背筋を伸ばすと悪化する方は逆に少し背中を丸くすることが大切となる場合もあります。
つまり、自分がどの状態なのかによって対策は異なるのです。
まとめ
胸郭出口症候群の症状は姿勢の修正の仕方によっては逆に症状が増悪する場合もあります。
そのため安易に、なで肩の修正はするべきではないかと思います。特に姿勢を良くすると悪化するような方の場合は上記のようなストレスが理由で症状が悪化している可能性があります。
そのような場合は一度、当院にご相談ください。
当院のご紹介
整形外科の診療に必要な設備が整った診療所
当院は、各種専門領域を持った医師の診療に加え、大学病院と同様の医療機器を有し、かつ、理学療法士・作業療法士によりリハビリテーションも積極的におこなっている診療所です。また、併設の慶友整形外科脊椎関節病院では手術加療も行なっております。
そのため当院では、整形外科疾患におけるほぼ全ての治療を提供することができます。
当院の『7つの特徴』や『ミッション』についてご案内いたします。
各部門の専門家が集まった特殊外来を設置
当院は、一般的な関節の痛みや筋肉の痛みを診る整形外科の他に、「脊椎(首・腰)」、「肩関節」、「股関節」、「膝関節」、「手」、「足」とそれぞれの専門家が集まった専門外来を用意しております。
他院で診断がつかない症状に関して、各領域の専門家が診察をいたします。
手や足が痺れる、膝や股関節は痛い、背中が曲がってきたなどの症状でお困りの方へ。
都内最大級のリハビリ室を完備
患者様の健康を取り戻すため、当院ではリハビリテーションに力を入れております。
国家資格を有するセラピスト達が、責任を持って治療を行います。
腰が痛い、姿勢が悪い、歩くとふらつくなどの症状でお困りの方へ。
交通事故診療に強い整形外科専門医が診察
不幸にも交通事故に遭われた患者様の多くは、「事故のことは保険屋さんに聞けば良いが、体の不調をどこに相談すれば良いのかわからない」という悩みを抱えていらっしゃいます。
当院では交通事故診療に強い整形外科専門医が治療を行います。ぜひ一度ご相談ください。
当院は、整形外科専門医が交通事故治療を行う医療機関です。