足立慶友医療コラム

投球障害肩(野球肩)について

2021.04.12

肩関節, 上肢

今回は、日本で最も盛んなスポーツの一つである野球で多く認める『投球障害肩』についてお話しします。

投球障害肩を起こさないためにも、投球指導を行っている方々にもぜひ読んでいただきたいです。

今回の10秒まとめ

① 投球障害肩(野球肩)とは、野球における投球動作で肩関節へのストレスが繰り返しかかることで投球時に痛みや脱力感が生じる状態のことを言います。

② 投球障害肩の原因は、野球で繰り返しボールを投げることによって肩への負荷が積み重なることです。

③ 投球障害肩は、医師による問診、画像検査(レントゲン、MRI、超音波エコー検査)などにより肩関節の状態を評価して診断されます。

④ 投球障害肩と診断された場合は、投球動作をしばらくの間中止して、肩関節の安静を図ります。

⑤ 投球休止期間は、肩周りのストレッチや筋力強化、投球フォームの修正、全身のコンディションを整えるなどのリハビリが重要です。

オンライン予約はこちら

当院のご紹介

投球障害肩(野球肩)とは?

投球動作は、からだの各部位の運動を通じて肩関節を動かし、その力を指先からボールへ伝えていく動作です。

そのため、からだの機能(関節の柔軟性筋力など)が低下すると運動のつながりが崩れて肩関節にかかる負担が増えてしまいます。

 関節の柔軟性や筋力が低下することで悪いフォームになったり、投げ過ぎにより肩に多くのストレスがかかったりすることで肩の痛みが生じ、投球が困難になることを投球障害肩(野球肩)と言います。

投球障害肩の症状

  • 腕を上げるときの痛み
  • 投球時、または投球後の肩の痛み
  • 関節が動く範囲(関節可動域)の制限
  • 力が入りにくく、全力投球ができない
  • 球速が下がった、遠投で遠くにボールを投げられなくなった

投球障害肩になっても日常生活には困らないことがほとんどですが、

練習や試合を休んで痛みがなくなっても、投球を再開するとまた痛みが出るということも…。 

なんの対処もせずに競技に復帰するとこのような悪循環を招いてしまいます。

投球障害肩(野球肩)の原因

では、なぜ投球障害肩になってしまうのでしょうか?

投球障害肩は“投球”という肩に負担のかかる動作を繰り返し行うことにより関節や筋肉に小さな損傷が重なることで生じます。

投球動作ではとても速いスピードで腕が回転するため、その動作自体が肩に大きな負担をかけます。

柔軟性筋力はもちろんのこと、

  • 投げ過ぎ
  • 悪い投球フォーム
  • 適切でないコンディショニング

など、どれか一つ当てはまっていれば投球障害肩になるリスクが増えてしまいます。

また投球動作は全身を使った動きになるため、

肩周りだけではなく下半身や体幹などの状態動きのつながり(連動性)が悪いと結果的に投球障害肩を招くことにつながってしまいます。

投球障害肩(野球肩)の診断

医師が問診にて症状を聞いた上で、レントゲン、MRI、超音波エコー画像などを用いて肩のどの部位に問題があるのか、どの程度傷ついているのかを診断します。

投球障害肩(野球肩)の治療

投球障害肩の治療は保存療法(リハビリ)が基本です。

 症状によって差はありますが、数週間〜数ヶ月の投球休止(ノースロー)期間を設けます。

ノースロー期間中はリハビリで肩周辺の機能改善(柔軟性向上や筋力強化)投球フォームのチェック・修正全身のコンディショニングを徹底して行います。

リハビリでは何をするの?

リハビリの専門家である理学療法士が選手のからだを評価し、肩に負担がかかってしまった原因や機能が低下している部分を探していきます。

肩はもちろんですが、体幹や下半身などの全身を評価します。

リハビリの内容としては、

  • 可動域拡大のためのリハビリ
  • 肩や股関節、体幹のストレッチ
  • 筋力強化のためのエクササイズ
  • 投球動作指導
  • 自主トレーニング・ストレッチの指導
  • 物理療法(アイシング、電気治療、超音波治療など)

などを実施します。

ノースロー期間にしっかりと全身の機能を改善させて、投球動作に耐えられるからだを作ることが非常に重要になります。

まとめ

投球障害肩は安静にしていても治すことが難しい疾患です。

しばらくの間投球を休止して肩を休めても、再び投げ始めると痛みが再発することもあります。

重要なのは、”なぜ肩を痛めてしまったのか?”

その原因を突き止めることにあります。

選手によってその原因は様々です。

整形外科医による診察や理学療法士による身体機能のチェックを受けて、痛みの出ない身体やフォームを作ることが大切です。

野球をしていて肩に痛みや違和感が出た場合は決して我慢せず、医療機関を受診して下さい。

上記のような症状でお悩みの方は、一度当院までご相談ください。

オンライン予約はこちら

当院のご紹介

整形外科の診療に必要な設備が整った診療所

当院は、各種専門領域を持った医師の診療に加え、大学病院と同様の医療機器を有し、かつ、理学療法士・作業療法士によりリハビリテーションも積極的におこなっている診療所です。また、併設の慶友整形外科脊椎関節病院では手術加療も行なっております。

そのため当院では、整形外科疾患におけるほぼ全ての治療を提供することができます。

初めての患者さまへ当院のご紹介

当院の『7つの特徴』や『ミッション』についてご案内いたします。

各部門の専門家が集まった特殊外来を設置

当院は、一般的な関節の痛みや筋肉の痛みを診る整形外科の他に、「脊椎(首・腰)」、「肩関節」、「股関節」、「膝関節」、「手」、「足」とそれぞれの専門家が集まった専門外来を用意しております。

他院で診断がつかない症状に関して、各領域の専門家が診察をいたします。

整形外科のご案内

手や足が痺れる、膝や股関節は痛い、背中が曲がってきたなどの症状でお困りの方へ。

都内最大級のリハビリ室を完備

患者様の健康を取り戻すため、当院ではリハビリテーションに力を入れております。

国家資格を有するセラピスト達が、責任を持って治療を行います。

リハビリテーション科のご案内

腰が痛い、姿勢が悪い、歩くとふらつくなどの症状でお困りの方へ。

交通事故診療に強い整形外科専門医が診察

不幸にも交通事故に遭われた患者様の多くは、「事故のことは保険屋さんに聞けば良いが、体の不調をどこに相談すれば良いのかわからない」という悩みを抱えていらっしゃいます。

当院では交通事故診療に強い整形外科専門医が治療を行います。ぜひ一度ご相談ください。

交通事故にあわれた方へ

当院は、整形外科専門医が交通事故治療を行う医療機関です。

Author

新海貴史

理学療法士

赤十字救急法救急員

Symptoms 症状から探す

症状から探す

Latest Column 最新のコラム

第14回日本ダンス医科学研究会学術集会参加の活動報告

2024.09.09

北部九州総体(インターハイ)2024 埼玉県代表男子バレーボール部サポート活動報告

北部九州総体(インターハイ)2024 埼玉県代表男子バレーボール部サポート活動報告

2024.09.02

第31回JOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会兼2024年世界ジュニア・カデ・フェンシング選手権大会選考会サポート活動報告

第31回JOCジュニア・オリンピック・カップ・フェンシング大会兼2024年世界ジュニア・カデ・フェンシング選手権大会選考会サポート活動報告

2024.05.02

活動報告(天皇杯 第49回日本車いすバスケットボール選手権大会)

活動報告(天皇杯 第49回日本車いすバスケットボール選手権大会)

2024.05.01

埼玉県中体連柔道練成会サポート活動報告

2023.10.24

Ranking よく読まれているコラム

information 診療案内