足立慶友医療コラム

自宅でできる!猫背改善エクササイズ③

2020.05.08

腰背部

今回は、腰痛や肩こり、首こりの原因になりやすい「猫背」を改善するために『自宅でできる猫背改善エクササイズ』を紹介したいと思います。

今回のエクササイズのポイント

猫背の概要、エクササイズ①②については、以下の記事をご参照ください。

自宅でできる!猫背改善エクササイズ①

自宅でできる!猫背改善エクササイズ②

猫背改善エクササイズ①.②にでは、背骨の柔軟性、胸椎の反りを改善する運動を紹介しました。

今回のエクササイズ③は、日常生活の中で猫背にならないための意識のコツをお伝えしていきます。

背骨の柔軟性が改善しても、日常生活での姿勢が変わらなければ意味がありません。

なので、今回の姿勢の意識を参考にして生活してみてください。

動画では、膝立ちで行っていきますが、立った姿勢で行っても構いません。

「みぞおちを斜め上に突き出す、引き上げる動き」を常に日常の中で意識して生活していくと、猫背姿勢から良い姿勢に改善することができます。

効果

① 猫背姿勢を改善する。
②胸の前の伸びを作り、良い姿勢に導く。

回数

伸びた状態で10秒程度保っていきましょう。

気持ちよく伸びれる秒数、回数で行ってみてください。

動作方法

下の動画も確認しつつ、以下の動きを行ってください。

① 膝立ちになり、腰のあたりで指を合わせて組みます。
② 手を斜め下に押しながら、みぞおちを斜め上に突き上げるように背伸びをしていきます。
③ 背伸びしたまま、呼吸を繰り返して胸の前を伸ばしていきます。

注意点

腰が反り過ぎないようにする。
膝をついて痛い場合は無理をしないようにしましょう。
呼吸を止めないようにしましょう。

※違和感や痛みがある場合は、無理をしないようにしてください。エクササイズにより痛みや異変を生じた場合は、直ちエクササイズをに中止してください。

エクササイズ紹介

動画のように、みぞおちを突き出しすぎると反りすぎですが、みぞおちを少し斜め上に引き上げる意識が重要になります。

ぜひ、日常生活の中で意識して良い姿勢になりましょう。

他にも自宅でできる簡単エクササイズを紹介していますので、ご興味があれば見てみてください。

https://www.instagram.com/keisuke_pilates_pt/

当院のご紹介

各部門の専門家が集まった専門外来を設置

当院は、一般的な関節の痛みや筋肉の痛みを診る整形外科の他に、「脊椎(首・腰)」、「肩関節」、「股関節」、「膝関節」、「手」、「足」とそれぞれの専門家が集まった専門外来を用意しております。

他院で診断がつかない症状に関して、各領域の専門家が診察をいたします。

整形外科のご案内

手や足が痺れる、膝や股関節は痛い、背中が曲がってきたなどの症状でお困りの方へ

都内最大級のリハビリ室を完備

患者様の健康を取り戻すため、当院ではリハビリテーションに力を入れております。

国家資格を有するセラピスト達が、責任を持って治療を行います。

リハビリテーション科のご案内

腰が痛い、姿勢が悪い、歩くとふらつくなどの症状でお困りの方へ

交通事故診療に強い整形外科専門医が診察

不幸にも交通事故に遭われた患者様の多くは、「事故のことは保険屋さんに聞けば良いが、体の不調をどこに相談すれば良いのかわからない」という悩みを抱えていらっしゃいます。

当院では交通事故診療に強い整形外科専門医が治療を行います。ぜひ一度ご相談ください。

交通事故にあわれた方へ

当院は、整形外科専門医が交通事故治療を行う医療機関

Author

高橋佳佑

理学療法士、ピラティスインストラクター

Symptoms 症状から探す

症状から探す

Latest Column 最新のコラム

足関節後方インピンジメント症候群について

2023.08.07

活動報告(天皇杯 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会)

活動報告(天皇杯 第48回日本車いすバスケットボール選手権大会)

2023.03.14

埼玉baseballサミット 野球肘検診 サポート活動報告

埼玉baseballサミット 野球肘検診 サポート活動報告

2023.03.09

当院のアスリートサポートについて

2023.02.15

アキレス腱断裂の手術方法、リハビリについて

アキレス腱断裂の手術方法、リハビリについて

2022.11.28

Ranking よく読まれているコラム

information 診療案内